NAKAMURAYA
  • お問い合わせ

中村屋健康保険組合・中村屋企業年金基金・中村屋共済会・育児・介護ルーム

〒160-0023 東京都新宿区西新宿6丁目24番1号 西新宿三井ビルディング
03-5325-2721

受付時間:平日 9:00~17:00

事業内容について

事業内容

共済会の充実と発展をはかるために、3つの事業(カフェテリア事業・共済事業・健康文化教養事業)があります。

カフェテリア事業

共済会が、自由にカスタマイズした幅広いメニューを用意すると共に会員にポイントを付与し、そのポイントで会員が好きなメニューを選ぶことができる選択型の福利厚生制度です。

N-joyプラン制度

多彩なメニューをカスタマイズし、企業や会員の置かれている状況に合わせた最適なラインナップを構築することで、従業員の多様なニーズに対応します。

220201 N-joyプラン 説明資料

N-JOYプランメニュー表 21年8月 1版

共済事業

疾病・災害など万一の事態が発生したときに傷病給付・慶弔災害給付を行うほか、困ったときに臨時融資をするなど、会員のみなさんの援助をするのが共済事業部です。会員もしくは職場の直属上長の申請があってはじめて給付が行われるしくみになっています。

*各種給付金は、事由発生後3ヵ月以内に申請がない場合は受給の対象とならなくなりますので、速やかに申請処理をして下さい。

傷病給付制度 私たちは、常日頃から健康に気をつけていても、いつ病気にかかるかもしれません。万一、疾病になり期間が長引けば、長引くほど精神的・経済的負担は、本人と家族にとって大変なものとなります。 そのような困ったときに援助していくのが傷病給付制度です。

*申請の際は、デスクネッツ・人事ポータル「共済会給付金関連申請」をご覧ください(見舞金、差額ベット代を給付します)

慶弔災害
給付制度

会員が不幸にして亡くなったときとか、災害・火事などに遭遇した時などは、家族の方々の経済的・精神的負担は大変なものとなります。その他、結婚とか出産などのような喜びもありますが、このような時に会員が共に喜び互いに助け合うのが慶弔災害給付制度です。

*申請の際は、デスクネッツ・人事ポータル「共済会給付金関連申請」をご覧ください

融資制度 私たちの生活では予期せぬ出費がおこりがちですが、そのような時に 手助けするのが融資制度です。

*申請書はデスクネッツ・文書管理→各種申請報告書類→共済会→共済融資をご確認下さい。

健康文化教養事業

私たちにとって一番の幸福は「健全な精神と肉体を持ち、健康で明るい日々を過ごす」ということです。そして自らが成長していく過程において自分の能力(知識)を高めておくことが大切なことです。そこでこれらのことを手助けしていくのが、健康文化教養事業部です。

資格取得
奨励援助
老後生活の生きがいづくりとして、在職中に資格を取得していくことを奨励援助していきます。

*申請の際は、デスクネッツ・人事ポータル「共済会給付金関連申請」をご覧ください

永年勤続者の
記念品贈呈
定年退職者に対し記念品を贈呈します。
いきいきライフプラン
セミナーの開催
55歳以上の会員を対象として、一人ひとりが自分の人生を創造的かつ意欲的に活き活きと生き抜く為に自分にあった生涯生活設計を検討作成、学習する為のセミナーです。
PAGE TOP